今回は初めて民間のレンタルルームをお借りして新宿駅近くで開催しました。
狭く見慣れないオフィス会議室のような所でしたが、子どもたちは特に気にせず集中して哲学会を楽しんでくださったように思います✨
ランゲージアーツと思考力の要素をいれたアイスブレイクのゲームアクティビティは大変盛り上がり、保護者様からも後から「参加したかった」とお声をいただくほどでした😊
頭の体操にもなるのでまた他の回でも取り入れてみます。
楽しんでいただけたら✨
さて、今回のテーマは
「ルールはいつでも守らなきゃだめ?」
小学校1〜3年生の3学年が揃っていたので、
それぞれの成長段階で思うところが各々あったようです。
最後に話は
「ルールと
法律
約束
”お“約束
“お”ねがい
ねがい
どう違う?」
という所へ入っていき…
同じ文脈でも「お約束、っておをつけたら意味が違くなる」
「おねがいは守らなくていい」
などなど、考えがいのある摩訶不思議な「???」がたくさん出てきました✨
ルールはルールだ、一度決めたら絶対に守らなきゃいけない、と正義感に固執してがんじがらめになりやすいお子さんがいます。
哲学を通じて、
もしかしたらそうじゃないケースは?
そうなケースは?
他の人の考えは?
…
すぐに何かを変えることが目標ではないけれど、何か新しい風が吹いていってくれたら、と思うファシリテーターでした。
今回もありがとうございました!